2020年9月8日

2020908MATLABディープラーニング日記

昨日と今日は,MATLABにDeep Learning Toolboxを導入して,画像を使った深層学習に取り組んでいます.

近年,多層の学習器を用いた深層学習は,高い精度の分類を実現できるようになりました.技術的には以前からあったものが,大量にデータを読み込むというシンプルな技で高い精度につながるという技術の再発見もあって,今は社会の基盤技術となっています.

といっても既に10年以上前から発展してきていて,いまは誰でも気軽に試せる時代になりました.やる気さえあれば無料のプログラムでも実現できるようです.



私が使っているMATLABでは,無料で公開されているDeep Learningの自学教材があります.この2日間,じっくり取り組んで,簡単な解析はできるようになりました.

課題が出たあと考えたコードをすぐに答え合わせができるので,学習したぞという自覚が強くなる.これが無料とはありがたい.良い機会を生かして勉強していきます.


試しに共同研究をしている先のデータを使って学習させてみると,学習フェーズでは90%以上の認識率になるけれど,他のデータセットでは65%くらいしか正解しないので,研究として使っていくためには工夫が必要になりそうです.





2020年9月1日

20200901劇場認知科学の書籍日記

2020年4月から「劇場認知科学」という科目を担当しています。

春学期が終わって1カ月余り、いま内容についてリフレクションしているところです。

学生の中には、自分自身が演者としてや裏方として舞台に関わっている者もいて、思わずうなってしまうような鋭い質問やしばし考え込んでしまうような興味深い質問がありました。

私自身もこの授業を通してたくさんのこと教えてもらいました。


せっかくおもしろいものになったので、何かの形で残せないものか考えています。

来年度以降も授業を担当するので、書籍を書くことにしました。

原稿は分量にして60%くらい書けました。骨格ができたので、あとは事例を増やして内容を豊かにすることと書籍から入る人のために状況を丁寧に書くことが必要だと思われます。



人を対象にした実験についてなかなか先が見通せない昨今ですが、実験ができるようになったときに進められるように準備しています。

また、劇場という観点から認知科学を専門にする人たちを触発するプロジェクトを構想しています。

いまは一つずつ研究の種を蒔いていこうと思います。


今後の発表予定2024

【論文】 1.  Nomura, R.  (2024). Reliability for music-induced heart rate synchronization. Scientific Reports , 14(12200), 1–10 .  https://www.n...