2021年2月24日

20210224「パフォーミングアートの科学」日記

 昨日の深夜、neurolive に関わっているという大学院生からメールが届きました。

聞けば、neuroliveというのは、2020年から始まったプロジェクトだそうです。

そこでは、心理学者、認知科学者、ウェアラブルデバイスを研究している工学者などが協力して、パフォーミングアートの研究を進めていくとのこと。

昨今の状況下で、ライブならではの体験を求める渇きが高まっているのではないでしょうか。こうしたライブの体験がどのように生じているのかを研究するのが、使命だと書いてありました。


大変興味深い内容です。3月にシンポジウムが開催されるということなので、オンラインで参加できるなら、話を聴いて来ようと思います。

研究に関する学会やシンポジウムは、大学院生以上でないと参加できない場合があります。先ほど、うちの研究室の学部生も参加できるかどうか、問い合わせのメールをしたのでした。

いずれにしてもこれからの動向が楽しみです。

2021年2月15日

20210213地震日記

自宅にて。 窓に置いていた額が落ちました。

それ以外は特に被害はなかったと思っていたら、MacBookのキーボードに落下していたようです。

F4キーが割れてしまいました。

研究室の方は大丈夫かな。




今後の発表予定2025

【論文】 [採択] 1. 大手あみ・野村亮太 (in press) 熟達した表現教育実践者の省察:ドローイング授業における行為の決定過程 認知・体験過程研究, 12. [投稿中] 1. K., M.,  Nomura, R.  et al.  (in prep.) Interac...