今年は,人を対象とした実験がかなり先までできそうにないので,
数値計算による研究に主軸をシフトすることにしました.
前期の授業は全てオンライン授業になるということで,自宅から
授業をお送りできるようこの10日ほど準備をしてきました.
試行錯誤の結果,ノートPCにウェブカメラを組み合わせた構成が
一番簡単で一番ライブ感が感じられることがわかりました.
授業のシステムが整って,本日ようやく数値計算を再開できました.
シミュレーションはC言語で行い,統計はMATLABに流し込んでいます.
計算中はMacBookがファンを鳴らして,リアルにフーフー言っています.
その間は流石に他の仕事をさせるのはかわいそう.
別のPCでテキスト書きなどをしています.
MATLABがすぐ終わるものと,数時間かかるものがあるけど,
違いはなんだろう...
2020年4月20日
2020年4月12日
【お知らせ】ブログ開始
野村亮太です.
2020年4月1日付で早稲田大学人間科学学術院に准教授として着任しました.
これを機にあたらしくブログを開始します.
このブログでは,野村亮太の研究活動や折々に考えたことを書いていきます.
更新頻度は月1回程度くらいになると思います.
よろしくお願いします.
2020年4月1日付で早稲田大学人間科学学術院に准教授として着任しました.
これを機にあたらしくブログを開始します.
このブログでは,野村亮太の研究活動や折々に考えたことを書いていきます.
更新頻度は月1回程度くらいになると思います.
よろしくお願いします.
登録:
投稿 (Atom)
今後の発表予定2025
【論文】 [採択] 1. 大手あみ・野村亮太 (in press) 熟達した表現教育実践者の省察:ドローイング授業における行為の決定過程 認知・体験過程研究, 12. [投稿中] 1. K., M., Nomura, R. et al. (in prep.) Interac...
-
落語を鑑賞しているときに,人間はどのような反応をしているのか? その解明のために,生理指標や表情を計測しながら落語を鑑賞する実験を行います。参加者には通常通り落語を楽しんでいただきます。 (1)研究内容と実験方法の説明を受け,計測機器を装着します(15分) (2)2名の噺家による...
-
【論文】 [採択] 1. 大手あみ・野村亮太 (in press) 熟達した表現教育実践者の省察:ドローイング授業における行為の決定過程 認知・体験過程研究, 12. [投稿中] 1. K., M., Nomura, R. et al. (in prep.) Interac...
-
私たちの研究室では新しい研究プロジェクトを立ち上げました. ここに「オンライン超個体」という構想を初めて公に述べます. ******************************************************* 新型コロナウィルス感染症の世界的流行により,エ...